99.11月ごろ 大黒ふ頭にて スズキ。これで3日くらい魚三昧だった |
|||
![]() |
|||
02.5月ごろ 大黒ふ頭にて カサゴ。けっこう大きくて味が濃くて美味かった |
|||
![]() |
|||
02.9月ごろ 大黒ふ頭にて 4人での釣果。 煮付け 三杯酢漬 刺身 たたき… 全部美味かった |
|||
![]() |
|||
03.6月 茅ヶ崎漁港にて。ギンポ かさご 海タナゴ 小さいのに大きく撮ろうとしてピンぼけ ギンポは見た目かなりグロいけども、幻の高級魚らしい天麩羅にして美味 かさごはから揚げ タナゴは塩焼き |
|||
![]() |
|||
カメラ目線のカサゴ 三浦半島の長井漁港にて 赤くて小さくてかわいかったので 海に帰してあげた |
|||
![]() |
|||
背黒いわし(かたくちいわし) 東扇島にて いわしを追っていかや フッコが来ているはずなのに いわししか釣れず・・・ 刺身にして食べたら 味が濃くて美味しかった。今度は生姜煮にしてみよう。 |
|||
![]() |
|||
真鯛 静岡市興津埠頭にて 9月下旬頃 隣では60Cm位のでかい真鯛がつれていたと 親子連れ? 塩焼きにしました。やはり鯛は旨い。 |
|||
![]() |
|||
ホウボウ 静浦港にて 11月下旬頃。4人で釣行だがK氏のみ爆釣。どういうこと? ホウボウって本当に「ホウ ホウ」ってなくんや! バケツに入れてからも鳴いていてペットにしたくなる。 でも帰るころに気付けば鳴かなくなっていて、クラーボックスに入れようとすると かた−くなってて、みんなで切なくなる。 刺身にして食べて旨し。 (ハイ刺身にしました) |
|||
![]() |
|||
1月2.3日 カサゴ ベラ コチ 名前シラズ。千葉の館山港で初釣り 4人での釣果 隣では手のひらサイズのカレイも釣れていて、私は他の誰も釣っていないのにまたしてもゴンズイを連釣。「あそこにはチヌがいたな、おもいっきり根に入ったのは 大物のチヌに違いない」 とみんなが口々に訴える。 そんな風な気持ちになってしまう場所だった。 |
|||
![]() |
|||
4月17日 マコガレイ 20cm位 東扇島 カレイの引きってこんなんなんだ!とわかった感じ。 他にもでかいカサゴ、小ぶりなメバルを釣る。 ほかの人はあまり釣れていなかったが、私の所だけ魚影が濃かった。 |
|||
![]() |
|||
5月1日 カサゴ メバル キス 小物五目 東扇島。いつもの4人で夕方から始める。 もっと小物は大きくなってまた来てねと念じてリリースした。 東扇島は私のラッキーゾーンらしい。 ゴンズイ釣らないし、坊主にもならない。 |
|||
![]() |
|||